シェアする

日本酒とどっちがうまい?『獺祭のレア焼酎』飲み方と定価購入方法

日本酒とどっちがうまい?『獺祭のレア焼酎』飲み方と定価購入方法

一世を風靡した日本酒、『獺祭』。なんと、最近、その獺祭からレア焼酎が出たとのこと!

日本酒とどっちがうまいのか?いったいどんな焼酎なのか?

獺祭焼酎の飲み方と定価購入方法について詳しく調べました。

焼酎「獺祭」の特徴。おすすめの飲み方など合わせて紹介!

そもそも獺祭とは?

獺祭焼酎
獺祭は、山口県岩国市にある旭酒造が醸造しているお酒のこと。

「酔うためのお酒ではなく、味わうためのお酒を造りたい」をスローガンに、活躍している酒造です。

安部首相がオバマ大統領に贈呈したことでも有名。

昨今は人気のため手に入りにくく、価値も高等しているお酒なんです。

日本酒の獺祭

獺祭焼酎

日本酒の獺祭は、キリッと辛口! という感じではなく、フルーティで女性にも飲みやすい味わいが特徴。後味にほんのりとお米の甘さが追ってきます。

全体的にはスッキリとした癖の少ない味わいで、日本酒が苦手な方にもおすすめしたい一本となっています。

日本酒「獺祭」については、こちらの記事も参考にしてください。

「日本酒「獺祭」の味の違いを比較してみた!おすすめのランクはどれ?」

焼酎の獺祭

獺祭焼酎

そんな旭酒造が作る焼酎「獺祭」は、日本酒の獺祭を造ったときに出た酒粕を再発行させて作った焼酎です。

度数は39度とかなり高め。

お味はというと、日本酒の獺祭を呑んだことがある人なら、一口呑んで、すぐに「獺祭だ」とわかる味です。

かなり日本酒らしさが全面に出ており、個性的な印象。米と米麹の味わいが特徴的な味わいです。

アルコール度数の高さもあいまって、獺祭のようなすっきりしたフルーティな印象は薄め。

スッキリさというよりも、まろやかさに突出している印象があります。

おすすめの飲み方

獺祭焼酎

焼酎「獺祭」は39度と度数が高いので、ロックやストレートで呑もうとすると呑みにくいかもしれません。

そこで試してほしいのが、水割りやお湯割り!

水割りにするとぐんと飲みやすくなり、日本酒「獺祭」でおなじみのフルーティさが前に出てきます。

とくにお湯割りは向いています。日本酒を熱燗にしたときのような香りが楽しめるので、一回試してみる価値があると思います。

おすすめのつまみ

獺祭焼酎

日本酒らしさが全面に出た焼酎なので、刺身や鍋、白身魚の天ぷらなど、日本酒と合わせる料理と合わせて呑むのがおすすめです。

逆に、赤身肉のステーキなどとはあまり合わないかも?

また、チーズと一緒に食べるのもおすすめ。少し前に流行ったいぶりがっこ×クリームチーズとの相性も抜群です。

口コミの評価

獺祭焼酎

焼酎「獺祭」は良くも悪くも日本酒らしさが強く出ていて、少々個性的な味わい。

そのため、評価はかなり分かれるところです。良い7:悪い3程度といったところでしょうか。

「一回飲めば良い、リピートはない」「味が値段に見合っておらず、コスパが悪い」という意見も目立ちます。

決してクオリティの低いお酒というわけではないのですが、味が値段に見合っているかというと……他にも美味しい焼酎はたくさんある、と言わざるをえません。

「濃い日本酒」といった趣のある一本なので、好みがわかれるところだと思います。

アルコール度数が高いせいで、日本酒の「獺祭」の特徴である飲みやすさが感じにくくなってしまっているのも問題です。

しかし、だからこそ、焼酎入門にはうってつけ。

日本酒の獺祭が好きで、焼酎自体はあまり飲んだことがない……という方に呑んでいただきたい一本です。

逆に、焼酎が好き! 本格的な焼酎が呑みたい! という方には向かないかも。

日本酒とどっちがうまい?

獺祭焼酎

濃い目の獺祭という印象から抜け出せない焼酎「獺祭」。

焼酎としてはやや薄めで、癖がある味わいです。

好みの問題もあるとは思いますが、飲みやすさとフルーティさが唯一無二といえる出来の日本酒「獺祭」に比べ、焼酎は「獺祭の焼酎」の域からでてはいない印象。

日本酒「獺祭」の特徴である飲みやすいさ、フルーティさという面から見てもいまいち。私は日本酒のほうがうまいと思います。

米の旨さや獺祭らしさはぞんぶんに発揮されているので、味わいの方向がどっちつかずになってしまっているのが惜しいところ。

フルーティさや飲みやすさ、あるいはまろやかさに突出した作りにすれば、評価も上がると思います。

定価購入は可能?

獺祭焼酎

今のところ、取り扱っている店舗は少ないようですが、定価購入は可能です。

など、ネット販売でも定期購入できるお店が見つかりました。

しかし、獺祭蔵元のオンラインショップにはすでに並んでいないようです。

あの「獺祭」の焼酎ということで、転売もすでに見受けられます。今後も需要が急激に増加することも予想されます。

日本酒に使った酒粕から作った焼酎なので、大量生産はできません。生産量は日本酒の獺祭よりも必然的に少なくなります。

安いうちに一度呑んでみたい!という方は、今のうちにゲットしておくが吉ですよ!