今や海外でも大人気となっている日本酒。最近ではスパークリング日本酒などもあり、老若男女、幅広い世代に飲まれています。
そんな日本酒ですが、一言に日本酒と言っても種類は様々で数え切れないほどのタイプがありますね。
「日本酒は好きだけど、種類が多くてわからない」「自分の味の好みはわかっているけどどの日本酒がその味に近いのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
今回は、キリっと辛口で飲みやすい、人気の日本酒をご紹介します。
10位 一升瓶まるごと秋田のうまみ! 「高清水辛口純米」
「秋田のお米で造ったおいしいお酒を、日本中のお客様にお届けしたい」という想いがたくさん詰まった高清水辛口純米。その年に厳選された米を使い、決して手間を惜しまず、高い品質の酒造りを目指して造られます。
秋田の米と水を使って秋田の人が造る高清水は、一升瓶まるごと秋田!と言っても過言ではありません。ふくよかでまろやかな旨みながら、切れ味よく喉をするりと落ちていく余韻。豊かな米本来の旨みと飲みやすさを追求した純米酒は、非常に完成度の高い飲みごたえのある辛口純米です。
9位 多くの日本酒ファンを口説き落とす旨さ 「くどき上手 純米吟醸」
山形県にある亀の井酒造は、創業以来地元で「亀の井」という銘柄で親しまれていましたが、昭和60年代にインパクトのある名前とラベルの「くどき上手」を東京へ向けて展開し、大人気商品となりました。
艶やかで色気のある独特の香りとやわらかく上品な味で、その名の通り全国の日本酒ファンを魅了しています。米は、山形庄内米の美山錦100%を使用。これを50%まで磨き上げ、こだわりの小川10号酵母で造られています。
この酵母によって軽くやわらかい香味の中に、ふくよかな旨みと甘みを感じられる味わいが完成されるのです。自然の旨みを活かした豊かな味と香りに、何度でも飲みたくなる心誘われる深い味わいとなっています。
爽やかさも感じながらも口当たりよくマイルドな優しい味わいは、女性はもちろん日本酒初心者の方でも楽しんでいただけること間違いなしです。
8位 魚に合う味を追求した抜群のキレ 「東北銘醸 初孫 魔斬 純米本辛口」
山形県の「初孫 魔斬」は、手間を惜しまず江戸時代から伝わる生酛づくり。手間ひまかけてこその奥行きのある味わい。そしてしっかりとした旨さときれいな後味が特徴です。
「初孫の創設者が大の寿司好きだったことから魚に合う酒を造り始めた」というだけあって、刺身やお寿司はもちろん、うなぎやてんぷらにも合うスッキリとした旨みとキレ味は抜群。爽やかな旨みは飲み飽きせず、料理の味をよりいっそう引き立たせてくれます。
冷酒で飲むとキリっと辛口、ぬるめのお燗にするとまろやかな味わいになり、また変わった風味も楽しめます。
7位 米本来の旨みが詰まった一本 「新潟県 青木酒造 鶴齢 (かくれい) 純米吟醸 火入れ 越淡麗」
新潟県魚沼地方にある青木酒造。魚沼地方は有名な米どころであり、豪雪地帯でもあります。雪国のもたらす様々な恵みと伝統の技で素晴らしい日本酒を造る、300年以上もの長い歴史のある酒造です。
新潟では「淡麗辛口」タイプが多いですが、青木酒造では酒米本来の旨みを残した「淡麗旨口」を目指して造られています。
地元 魚沼の食文化は、保存食である干物や漬物が多く、農作業などで汗かき働く人が好む塩味や醤油味の味付けが魚沼料理の主流。
この食文化に合う酒として、「キレの良い淡麗」だけではなくそこに「米本来の旨み」をプラスし、料理の味に負けない力強さを加えています。
米どころ魚沼にしか出来ない、米本来の旨みを最大限に出した「鶴齢」、是非味わってみてください。
6位 新潟の名水による上品な辛口酒 「越乃景虎 龍」
新潟県、全国名水百選に選ばれた「杜々の森」の湧き水と、蔵の敷地に掘られた横井戸の水をくみ上げて造られている「越乃景虎」。
自然豊かな軟水から造られる酒は、上品でやわらかい口当たりです。
お味はキリっと淡麗辛口。なめらかな飲み口でありながらもキレがよく、飲んでも飲んでも飲み飽きない、冷やでも燗でも楽しめる晩酌酒に最適な一本です。
5位 日本酒のための米と水で造られた大吟醸 「京姫酒造 山田錦 大吟醸 匠」
京都の伏見にある京姫酒造。伏見は、江戸時代は「伏水」と書かれていたほど豊富な地下水に恵まれた地です。伏見の水は、清酒造りにとって大敵となる鉄分が非常に少なく、工事や酵母の働きを助けてくれるカリウムやカルシウムを含んだ中硬水で、日本酒作りには最適な水なのです。
この水のおかげで、穏やかな発酵が進み決め細かくまろやかな味わいのお酒ができるのです。米は酒造りに最適な「山田錦」を100%使用。コクのある味わいが特徴的で、米本来の旨みも味わえる造りとなっています。大吟醸ながらも香りは落ち着いているので、お食事との愛称もよく、食中酒としても愛されています。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2015メイン部門で最高金賞の受賞歴もある、京都の人気の一本です。
4位 名蔵元から、良コスパの大吟醸! 「北鹿 北秋田 大吟醸」
北鹿は、秋田県ナンバーワンの受賞歴を誇る名蔵元です。使用される酒米は山田錦と秋田酒こまち、秋田県産米を使用。もちろん原材料の選定に妥協はありません。これらを丁寧に磨き上げ、厳寒時期に良質な天然水で仕上げられていきます。
大吟醸ならではの華やかでフルーティーな香りながらも、フルーティーさだけではなく本醸造感も漂います。フルーティーさの一方、味わいには爽やかさもあり、後味はすっきり。
華やかな香りながらもスイスイ飲めてしまうほどの飲みやすさです。大吟醸ながらもリーズナブルなお値段なのも嬉しいですし、気軽に大吟醸を楽しむのに最適な一本です。
3位 「超辛口」の元祖はキレ抜群! 「春鹿 超辛口」
春鹿は、奈良を代表する歴史ある酒造です。今では多くの蔵元から「超辛口」の日本酒が販売されていますが、この「超辛口」、実は春鹿が元祖なのです。
仕込み水に使われているのは、奈良県と三重県の県境にある布目川水系。水自体は軟水水ですが、酒質は辛口ながらも深みがあり、喉越しとキレは抜群です。
洗練した香りとバランス、また、日本酒度+12という超辛口ながらもまろやかな旨みとほのかな甘みも感じられます。魚料理や鶏料理にはもちろん、肉料理にも負けないキレ味と旨みです。蕎麦とも相性がよく、食中酒として進化を発揮する旨みたっぷりの超辛口です。
2位 ワイングラスで楽しむ大吟醸 「越後桜酒造 大吟醸 越後桜」
一般的には高級酒とされる大吟醸ですが、リーズナブルな価格で購入できるのも越後桜のひとつの大きな魅力です。「大吟醸を日常酒として気軽に飲んで欲しい」という社長の想いが込められた越後桜は、今では蔵で一番の出荷量を誇る人気商品となっています。
新潟県阿賀野市は米どころとして有名な土地。越後桜には地元産の「こしいぶき」が多く使われており、また、豊富な水量と恵まれた水質を誇る阿賀野川水系の水も越後桜の美味しさのポイントになっています。
越後桜は大吟醸ならではの華やかな香りが特徴的。ふわっと香る吟醸香と、旨みがありながらもすっきりとした後味です。この繊細な持ち味は、是非ワイングラスで味わって頂くとより楽しんでいただけます。
越後桜は、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」の金賞の常連酒でもあるのです!大吟醸ならではの豊かな香りと旨みを、ワイングラスでめいっぱい感じてください。
1位 飲み飽きしない味わいはまさに水の如し 「白瀧酒造 上善如水 純米吟醸」
「もっとも理想的な生き方(上善)は、水のようである」という、中国の思想家「老子」の思想に重ね合わせて造られた純米吟醸。
新潟県の豪雪地にある白瀧酒造は、清冽な雪解け水が豊富なため、仕込み水には全量地下水を使用しています。また、造る工程では近代化と伝統をうまく融合させ、最新鋭の設備投資をしつつも、純米吟醸レベルとなれば洗米からすべて人の手で造られるなど、より良いものを造るための研究がされています。
そんな白瀧酒造で造られる上善如水は、フレッシュな果実のような華やかな香りが漂いながらもキレのある軽快な味。そして純米のまろやかでこくのある旨みがプラスされ、辛口ながらもバランスの良い仕上がりです。どんな料理にも合い食中酒に最適です。
バランスが良く飲みやすいので、日本酒初心者の方も親しみやすいでしょう。柔軟性のあるこの一本、まさに水の如し。飲み飽きせず最後まで楽しめる一本です。
色々なおすすめ日本酒をまとめたページもありますので合わせて参考にして下さい。飲み口別のおすすめ日本酒の特集もありますよ。
おすすめ日本酒特集ページ